2007年 05月 09日
あの台湾旅から、1ヶ月経つというのに、まだ2日目で、ウロウロとしております。 ![]() 表の写真は、台湾のセブンイレブンがキャンペーンをしていた(もう終わったと思う)スヌーピーのカードケースです。 セブンイレブンで77元(おおよそ280円くらい)お買い物をすると、1枚おまけでくれるものです。 スヌーピーが台湾の各地を旅しているもの、古蹟巡り、野球、節季のもの、、、それぞれがなかなか可愛く、3Dになっているので、1枚で3つの表情を見せてくれます。 私も欲しくて先日の台湾旅で、セブンイレブンへ。 前置きが長くなってしまいました。 そんなスヌーピーも訪れた龍騰斷橋へ、台湾旅の強い味方のyuyuさん、moripapaの目撃情報を寄せて下さったさんすけさんとくにさんご夫婦と、遠足です。 ![]() さんすけさん、くにさんとの遠足は私からのプロポーズに答えて下さって実現したものです。 どこに行くか迷っていた私たちですが、お二方の公共の乗り物では行きづらいところ、、、というお薦めで、 決定です。 きっと、私たちだけでは、実現しなかった遠足だったと思います。 ![]() お天気は、弱い雨。 山の中に入って行くに従って、霧が出て来ました。 でも、これも素敵、、、 ![]() 龍騰斷橋は、苗栗県にあります。 この鉄橋は、1906年(明治36年)の日本統治下時代に建設されましたが、1935年の大地震で修復不可能なほどに崩壊したそうです。 その跡をこうやって、名跡として、多くの観光客や鉄道ファンなどが訪れているのです。 見上げるほどの高さに、レンガで作られた、哀愁ある鉄橋です。 ![]() ![]() 時が止まったような、龍騰斷橋です。 見ていてあきないのは、積み上げられたレンガの美しさと、壊れているのに何だか生き続けているような、、、畏敬の念さえ覚えました。 ![]() ’苺のソーセージを食べよう!’ さんすけさんの声です。 私はもちろんですが、yuyuさんも初めての食べ物です。 ’ここの名産ですか?’ ’いや、結構どこにでもあります。’ ’・・・・・’ どうも、さんすけさんがおっしゃるのだから、美味しいに違いない。 ![]() まずは、鉄板で焼いている苺のソーセージを。 苺って、、、トッピングで苺なのか、中に苺が練り込んであるのか、、、 台湾は食に大胆なことをするから、、、 ’聞いてきました。’ いつも、ナイスタイミングで好奇心を満たしてくれるyuyuさんがフットワークよく、苺のソーセージの正体を、聞き出してくれました。 苺のお酒を肉に練り込んだもの。 ’ほ〜’ ![]() 今度はくにさんの提案で、炭火焼きを。 食べ比べです。 ’いや〜、こんなにいただけませ〜ん。2本も’ と、yuyuさんと二人で可愛く言ってみましたが(yuyuサンは可愛いです)、完食! 結果、炭火焼きがおいしいと、判定を下しました。 ![]() ここは、観光地にある道の駅みたいなところ。 私を除く、4人様は臭豆腐に舌鼓を打ってありました。 こちらのは黒豆で作られているらしく、黒い豆腐。 私は、まだ、’旨味が凝縮された’この臭豆腐をいただけない。 さぁ、では次なるところへ行きましょうか。 ![]() ![]() さんすけさんのコレクションを行きの車の中で見せて頂きました。 スヌーピーのカードケースです。 なんと全種類。節季の、例えば春節1日目のあさ7時から11時まで先着200名に売られるという、限定モノのとても可愛いカードも、3が日分全部お持ちでした。 できることなら、ここで1枚1枚ご紹介したいくらいです。 ■
[PR]
by morimaman
| 2007-05-09 22:45
| 台湾
|
Comments(31)
美しい橋。
あたりのうっそうとした緑を背景にして。 霧か小雨かが、たちこめている風情がまたなおいいですね。 苺のソーセージだなんて! 誰がそんなことを思いついたのでしょうか。 突飛にも思えますね。 わたしは、そういうの、大好きです。 臭豆腐って、独特のお味なんでしょうけど、いただいてみたいなー。 わたしは、好きになりそうな予感です。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
雨模様が、かえって景色を味わいのあるものに変えて
くれているような気がします。 そしてレールの写真がなんとも言えません!! でも一番頑張ったのは、スヌーピーの3Dの動きを 写真に捉えたことだったりして、、、*^V^*
またまた、台湾をすっごく楽しんできた様子が伝わってきます♪
友達曰く、わたしは中国本土より台湾向きらしいので 来年の旧正月明けくらいを狙って行こうかなと思ってます。 まだまだ時間があるので、morimamaのところで しっかり勉強しなくちゃ!
私もmorimamanさん達とご一緒に、龍騰斷橋や勝興車站など
行きたかった所へ行く事ができて、本当に感謝致しております。 どうもありがとうございました。 斷橋の姿は素晴らしかったですね・・・。 存在感があって、本当に今でも生きているようでした。 セブンイレブンのスヌーピーのカードホルダー、 本当に嬉しいおまけでしたよね。 今は・・・、シール10枚集めてキティの人形が貰える、というものです。 そのキティも台湾とは関係の無い装いで・・・。 今回は全くやる気無し、です。
わたしも、狙ってコンビニに行ったわけではなかったのですが、一度もらったらついつい、今度はどんな絵が出てくるかな?と、目の前のファミマではなく、セブンのほうへ通ってしまいました。
テレカを買ってもくれたので、ちょっとびっくりしました。 苺のソーセージ、炭火焼、おいしそう。 素敵な遠足、楽しそうですね!
苺のソーセージ初めて聞きました。美味しそうです。
写真からジュージューと焼いている音が聞こえてきそうな・・・。 レンガの壊れてしまった橋も哀愁があっていい風景ですね。 こんな素敵な遠足、私も参加したいです。 もちろんソーセージつきで(^^) 限定物に弱い私ですが、台湾の方たちも限定物、好きなんですね。
龍騰斷橋、本当に素敵ですね。
時が止まったような感じがとても伝わってきて印象深いです。 morimamanさんの旅、素敵すぎます。
momenさん。
台湾は正にmomenさん好みかもしれません。 突飛な取り合わせの美味しいモノがたくさんです。 >>臭豆腐って、〜、いただいてみたいなー 強烈な匂いですが、旨味が凝縮されているとのことです。momenさんから、そう言うお言葉が出てくるとは思いませんでした。 何事も経験です。ぜひ、召し上がってみて下さい。(その時は、わたしも、頂きます) 主人も同志ができたと大喜びだと思います。 なんだか、本当に実現しそうです。 momenさんとの台湾旅!!!
鍵コメさま。
同じモノがふたつ。 それだけ、魅力的に思ってい頂けましたか?
やんさん。
雨模様と、霧がとても美しい台湾でした。 頑張ったでしょう?3D写真。1枚は、少し下の絵が残っていますね。 さんすけさんの、春節のバージョンのカードを撮らせていただけば良かったです。 手に入らないのなら、、、 もの凄く、もの凄く、かわいいです(羨)
ゆみちんさん。
台湾に行きましょう!!! 絶対に、ゆみちんさんなら素敵なテイストで旅ができられると思います。 ちょっと、歩けばおいしいものにあたる!!! 旧正月あけ、、、ん〜元宵節のランタンフェスティバルなんていかがでしょうか?(実は私が行きたい) まだまだ、ダラダラと続く台湾旅の報告。見捨てることなく、ご覧になって下さいね。
くにさん。
本当にお世話になりました。おかげさまで、いつもより何倍も楽しい旅となりました。 主人とも、未だに楽しかった遠足、ご夫婦のことを話しております。また、ご一緒して下さいね。 斷橋は、素晴らしかったです。感動しました。日本だったら、きれいに片づけていたかもしれませんね。 台湾の方々は、これを後世に古蹟として紹介をされたかったのでしょうか? 悠然、、、とした景色でした。 今回はいけてませんね。 次回、夜市で。でも、さんすけさんのコレクションには及びません。
春節のバージョンのカード、、、
持ってますよ〜^C<* 今度写真を撮らせて差し上げましょう^C^/
miyuさん。
スヌーピーが台湾を巡っているのが、とても欲しい!!と心をくすぐるのですよね。 わたしは、傘までも買ってしまいました。 7枚中、ダブりもせずにゲットいたしましたよ。あとは、皆さんからいただいたり(やんさん、さんすけさん)して、私が行ったところ、これから行きたいところが、宝物として、手の中にあります。
やんさん。
ちょうだい!!!
Saoriさん。
苺のソーセージ、おいしかったです。 やはり、心もお腹も充たしてくれる旅って最高です。 ご一緒の、yuyuさん、さんすけさん、くにさんという最強?最高のメンバーに恵まれて、とても楽しい遠足ができました。ちょっと、その楽しさは、、、、表現のしようがないくらいにたのし!! ソーセージつきで、Saoriさん、キーラン君のご参加をお待ち致しております。 限定物も必要でしょうか?
moripapaと交換ならOK^C^/
hiro-schonさん。
ありがとうございます。 素敵なのは、台湾の風景です。 外国に暮らせば、旅では楽しくても、いろいろと大変なことがあるのはhiro-schonさんのほうがわたしよりうんと、ご存じのことと思いますが、それでも、住んでみたいかな、台湾と思ってしまいます。
やんさん。
あとで、ゆっくりと、、、
カード三枚で決着^c^v
![]()
ずらり~っと並んだ香腸、すごく美味しそう!!!
桐花のカード、私もなんとか手に入ったので嬉しいです(^^♪ ![]()
楽しそうな遠足ですね。羨ましいです。鉄橋の写真、きれいですね。
スヌーピーファンが知り合いにいるので教えてあげたら欲しがるだろうなぁ。
龍騰斷橋にへばりついているのは木ですか?凄く幻想的で面白い写真ですね。 苺のソーセージ、味が想像できないのですが、お酒だから甘くはないのかな 確かに炭火焼っておいしいですよね。炭火あっぱれ。って思います。 それプラス台湾の食ってすごいです。 恐るべし台湾^^;
鉄橋とトンネルの数を数えたことがあります。
崩壊した鉄橋・・・ 目を瞑ると蒸気機関車が逞しく走っているのが見えます。 前に母のアルバムを見ていたら、昔の汽車の車内の写真が出てきました。 さあ、次は何処へ連れて行ってくれるのかしら・・・? 楽しみ、楽しみ~~~♪
讃岐おばさん。
炭火焼きの香腸は最高でした。苺のソーセージを召し上がったことは? とても、奇抜な取り合わせを考える台湾食。でも、どれもおいしく満足して、帰って、また、すぐ行きたくなる、、、今度はあれをおあじみ〜〜〜って。
Lady Mさま。
とても、楽しかったです。ひとえに、さんすけさん、くにさん、yuyuさんのおかげでした。 次回は、’台湾新幹線で行く 台南・高雄の旅’で、そそられた地方へ、、、毎朝の通勤中に読み、暫し台湾旅に思いを馳せております。 次回はぜひ、、、、
kenmamayさん。
会社のスヌーピー大好きの方達、、、たいへんです。なので、1枚しか見せておりません。帰ってこなくなりそうで、、、 はい、へばりついているのは木です。鉄橋に共生しているかのように伸びていました。 見ていて、なんだか、悲しいような気がしつつも、力強さを感じます。 台湾のたくましさを見たような、、、というのはオーバーでしょうか。 苺のソーセージって、、、一度経験してみて下さい。(ふふふ) おそるべし台湾食!まさにその通りです。(次回もお楽しみに)
suuさん。
廃線になったところというのは、いくら大勢の観光客の方々で満ちあふれていても、どこかしら、悲しい感じがします。 そこがまた、たまらないほどの魅力にもなっていると思います。 汽車の音が聞こえてきたようにも、、、 次はね、また、おいしいものと、素敵なところへまいります。 では、はぐれないようについてきてくださ〜い!!
スヌーピーのカード入れ集め。結果的に枚数を多く集めたのはワシだし、春節や西洋情人節バージョンなどの期間限定モノも「早起きは面倒」という くに を差し置いてセブンに足を運び、officeの女子を焚き付けカード入れ集めに協力させたりした(結局は彼女らのカード入れ集めの為、高く付きましたが)のもワシだから、比重的にはワシのコレクションと云っても過言ぢゃないんですが、あのカード入れ一式とカード入れケースその他もろもろの所有権は放棄しており完全にくにの持ち物です。
と、話がながくなっちゃいましたが、楽しい合ハイでした。morimamaさんの写真を拝見し、カメラマン修行に精を出さにゃならんと強く思います。 「明日はダラダラせんと撮影行に出る」とここに宣言しときます。
さんすけさん。
おはようございます。 大変お世話になりまして、ありがとうございました。さんすけさん、くにさんご夫婦との出会いは、私たち夫婦の新たな台湾との出会いともなりました。 スヌーピー、、、涙なしでは読めない物語です、、、あえて、私はさんすけさんのコレクションと呼ばせて頂きたいです。(涙) 本当に、夜市で買いたい(もう売っていない?)。 >>明日はダラダラせんと撮影行に出る で、もう起きられましたか?ブログのアップ待っています。主人共々、、、 |
アバウト
カレンダー
<お願い>
私、morimaman が撮っている写真は、私自身の写真です。ご使用のさいは、ご連絡下さい。 お店等の写真は、お断りをして撮らせて頂いています。 当ブログに関係のないTB・コメント、迷惑なTB・コメントは削除させて頂きます。 ![]() TripAdvisor ![]() 上海 ホテル カテゴリ
全体 お茶 台湾 料理 日々の出来事 Antiqueとともに 買ったもの 日々の出来事 お菓子 日々の出来事 博多 お料理・お菓子 歳時記 日々の出来事・料理 日々の出来事・手仕事 歳時記 お菓子 日々の出来事 台湾 日々の出来事 旅 テーブルコーディネート 日々の出来事 おでかけ 日々の出来事 ひとりごと 日々の出来事 お料理教室 日々の出来事 好きなこと 日々の出来事 台湾料理 料理教室 お知らせ 未分類 以前の記事
2018年 03月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 more... ブログジャンル
画像一覧
記事ランキング
検索
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||