2007年 09月 29日
台湾の南に位置する、台湾最古の都市 臺南 400年以上前に遡って、オランダの統治下に置かれ、そこから私たちが古典の授業で耳慣れている、国姓爺合戦の鄭 成功が、オランダ支配から解き放った、台湾の最初の首都。 現在も府城と呼ばれ親しまれている街です。 ![]() 台南行きはこれで3度目。 いつも駆け足の滞在なので、今回はゆっくりと散策しようと2泊3日の旅程で計画をたてました。 ![]() ![]() 台湾新幹線が開通して、台南までは90分ほどの快適な旅となりました。 途中車窓よりの美しい田園風景も、日本のそれと変わらず、長閑なものでした。 ![]() 車内販売も、JRと変わらないワゴンですね。 台湾新幹線の駅は、ほとんどの停車駅が新しい駅舎。 ここ台南の駅もそうです。 大変なのは、市内へのアクセス。 駅の客待ちタクシーは、高鐵(台湾新幹線のこと)管理のもと安心できるタクシー。 しかし、公的乗り物バスの便は非常に勝手が悪いとのことでした。 ここ台南駅は市内からいちばん遠い駅なのです。 それでも、新幹線で行きたいのですけれど。 ![]() 南国らしい緑が生い茂り、喧噪とは程遠い静かななかでゆったりとした時間が流れていく街。 この日、早々にホテルにチェックインを済ませ、台南駅からローカル線に乗って新化(シンフォァ)へ向かうことに。 この新化は片倉 佳史さんの台湾新幹線で行く台南・高雄の旅を読んで是非行きたかったところです。 いちばん美しい老街(ラオジェ)とうたわれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 日本統治下建物の台湾鐵道の台南駅から(これは市内にあります)、ふるーいローカル線で10分の行程の’新市駅’へ。 でも、途中でどういうわけか、すっと停車したままだったので20分はかかりました。 そこから、タクシーで10分ぐらいの所に新化の老街があります。 ![]() 私たち日本からの旅行者にしてみれば、ちょっと不便な所にあるのですが、この老街も自分の街をアピールするように、美しい看板で統一された街並みを見せていました。 ![]() ![]() 美しい建物が並んでいます。 ![]() オランダ統治下の建物、日本統治下の建物、そしてこのような1800年代の建物、、、それぞれの複雑な背景を持ちながらも、台湾の方々はそれぞれの建物を大切に維持し、保存しています。 ![]() このように補強をしなければいけないほど、建物も老朽化していますが、何とか、この街並みが後世までも残っていくことを願っています。 ![]() ■
[PR]
by morimaman
| 2007-09-29 23:37
| 台湾
|
Comments(28)
新化、素晴らしいですね。また片倉本を見ながら、次はどこを歩こうか算段中のワシらの次のTargetはホボ決まりですね。
後はどこを組み合わせるか? 烏樹林、七股、烏山頭、、、と上げてくと、候補地は際限が無く。 ここは意を決して交流協会(http://www.koryu.or.jp/)で手続きし自力開車でGo,Go,Go!
朝の楽しみに、、、 からずいぶん待ちましたよ〜!!
何度クリックしたことやら^c^: 久々に指にタコができました。 慰謝料請求します☆ 老街の看板のそそられます。 住所のプレートも!! すごくオシャレ♪ こういう街がまだまだ台灣にはたくさんあるのでしょうね。 「老街探しの旅」とかできたら最高ですね*^c^* いただいた東方美人が最高においしかったので、慰謝料は 免除致しましょう^v^/
おはようございます、morimamanさん。
いいですね!台南。やっぱり、いつかは訪れたいところです。 老街も、ほんとうにすてきです。やっぱり、こういうところがすきだなあと改めて思います。 でも、新幹線の駅からのことを考えると、一人で・・・はやめておこうと思います。笑
さんすけさん。
ここ新化はさんすけさんお気に入りの手がはいっていない、老街です。 道も普通の道路で、きれいな石畳でもありません。 復刻される前に是非。 その際は開車で、(次回に困ったレポート書きます)それと、朝やや早めの時間だったら裏手の市場が、活気があったようです。 いいですね。烏樹林と蓮の時期の白河には行きたいものです。 あと、片倉さんのご本にある興味あるところを片っ端から、、、やはり、ロングステイか!
やんさん。
ホントにね♪ 写真の整理に時間がかかってしまいました。写真を整理しながら、自己満足の世界だけれども、ブログに載せきれなかったお気に入りの写真でweb albumを作ろうかな、、、などと考えていました。(今は無理ですけど) 写真を見ていて、暫し思い出にふけっていたらアップが遅くなった次第です。 老街に魅せられたら、次はまたここにあるらしいとか、で行きたくなってしまうのですよね。でも、結構交通のアクセスが悪いところにあったりするので、バスを使うべく言葉も勉強しなくては!! やんさんを通訳で雇って差し上げます!!
miyuさん。
新幹線の旅はいいですよ。俄然アクセスもラクチンになってきました。駅周りも健全ですし、、、時間さえ調べておけばバスもキャッチできるそうです。 バスを駆使できるようになりたいですね。 まずは、台南市内から。 素敵なところです。私は大好きです♪ 路地裏にはいると、シンと静まった古い日本家屋の住宅街に 人々の息づかいがひそやかに漂っていて、落ちつきます。 でも、一人旅は安全が第一!! こんど一緒に冒険の旅へ!! ![]()
雇われて差しあげませう。
月餅二個とエビセン一袋で*^c^*
住居表示のサイン、美しいですね。
こういうのが、お土産に売られていたら、わたしは欲しいと思います。 面白い、町並み。 すてき。 建物が間で、支えあっているのが、また涙ぐましいというか・・・。
morimamanさん
わたしも先週久々に台南の孔子廟を訪れて、やっぱりここはいいなと思って帰ってきたところでした。ほんとうに新幹線の駅から町まで、もっと便利になるといいですよね。先日訪れたときも、マイクロバスに長蛇の列でした。どうにかするべきですよね・・・・。 ![]()
折角の新幹線、私も嘉義へ行った時に思いました。
本当に何にもないところに着きますよね。 まして老街のある場所へは連結が難しいでしょう。 こういう老街のお土産屋さんをゆっくり覗くのが大好きなんです。 でもでも台北から高雄、台南日帰りは大きな魅力♪ 1月は何処へ行こうかな???
鄭成功と聞くと、歴史好きの私は急に行ってみたくなります。
国姓爺合戦の街って、今はこんな感じなのね。。。
新幹線にヨーロッパを思わせる建物。
台湾もいろんな顔があるんですね。 それにしてもおおきなつっぱり棒^^;ですね。
やんさん。
えびせんは、もういいらしいです♪
momenさん。
住居表示は、お土産では売られていないようですが、作ってくれるところはもちろんあると思います。 真鍮に、エッチングのような絵と住居表示。。。 私も欲しいです。その時は、家の写真を持っていかなければなりませんね♪ 台湾の老街は、本当に趣があって素敵なところです。復興作業がされてなく、現状地域の商店に使われているというのも、珍しくなってきているのではないでしょうか。
Lady Mさま。
楽しい一時でした。本当にありがとうございます。 台南に行かれたのですね♪ 何度行っても孔子廟は、飽きるということがありません。昔から、この辺を散歩していたような既視感を、いつも覚えます。 新幹線は、便利でうれしいのですが、市内へのアクセス、、、台南市が抱える今後の課題でしょうか? 新幹線で行って、足をのばす旅、次回はもう決めています♪
讃岐おばさん。
本当に、何もないところに着きます!! のっぱらの中ですよね。 これからだんだんと便利になっていくのでしょうが。。。 老街巡り、本当に愉しいです。裏手の生活感溢れる街並みも大好きですが、老街のお土産物やさんも外せない物がたくさん!! ここ新化は、地元の方々生活密着型で、商店街、あまりお土産物やさんはありませんでした。 これから、ふえていくかな?そのためにも、もっとアクセスよく、、、お願いします。
carpe_diem_1028 Shinobuちゃん。
鄭成功の足跡を辿るなら、是非台南へ。 博物館もありますし、歴史にまつわる遺跡がたくさんです。 食べ物もおいしいし、、、ここに住もうかな、、、、 Shinobuちゃんとの旅も楽しそう!!ぜひ、5年のうちには、実現させましょう!!(と、お誘い)
kenmamayさん。
不思議な街並みですよね。 多分清の時代、1800年代の建物らしいです。 柱の具合と言い、デコラティブな装飾といい、どこかヨーロッパだけど、やはりアジアな、、、 魅せられて、老街巡りをしていますが、老朽化も激しく、復刻されて新しくなった老街か、このように手つかずか、、、でも、家が傾いてきていてすっごい突っ張り棒が、そこかしこに、、、 ここも、だんだんと新しい老街になるのでしょうか
台湾にも新幹線が通っているのですね。
車内販売、どんなものが売っているのか気になりました・・・morimamanさんは何か買われました?日本と同じように名産品を売っていたりするのでしょうか? 街並みの古さ、美しさ、日本が失ってしまったものですね。 これだけアジアで近い国なのに、同じアジアなのに、これほどまでに街の風景が違うんですね。 街角の写真を見ていたらホウ・シャオエン監督の映画が見たくなりました(^^)
Saoriさん。
はい、遅れに遅れて昨年暮れに開通され、今では増便も進み便利になってきました。 社内もゆったりとしてきれいですし、揺れも少なくペットボトルを逆さに立てても倒れません(ホントですよ) 車内販売は、座席の前ポケットに、販売をされている物のカラーカタログがあります。サンドウィッチとかジュース新幹線グッズ等々。 主人が、新幹線のPen & Strapを購入しました。プラレールなどもあり、キーラン君が大きくなって乗られたら大変、、、かも。 古い街並みなのですが、ゴミ一つ落ちていない美しさ、これは路地でも裏通りでもそうでした。 かつての日本がもっていたものですね。 >>街角の写真を見ていたらホウ・シャオエン監督の映画が見たくなり ました ええ、本当に。私もそうです。
新化市にはまだ足を延ばしていないのですが、
私たちも片倉さんの本を買って、暫く眺めていて、 新化の老街はとてもよい雰囲気がある街だなと話し合っていました。 車があれば、1時間もかかないところがあるのに、 電車で行くと、ちょっと不便なところがあるでしょう! 次回、行ってみよう~! ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
電車、日本のように快適そうですね。
でも、ひなびたローカル線もまた趣があって良い感じです。 そして古い街の建物をそのままに残しているのですね。 すごいです。 壁と壁を支えるポールのようなものがとても健気です。 何とかこのまま保存していってほしいものですね^^ 数日前の日記の白いかき氷のようなものがとても気になっています。 何だろう・・・・・。答えが楽しみです^^
YaLinさん。
新化は、台南市内まで来るまで30分ほどですので、車で行かれた方が便利かもしれません。新市までの路線は1時間に1本です。ローカル線の楽しみもあるのですが、、、、 次回是非ご主人様の運転で、行かれてみて下さい。
鍵コメ2007-10-01 11:05さん。
ありがとうございます。 ちょっとハードな毎日ですが、元気でやっています。 年内には是非一度、、、
mahoさん。
新幹線はとても快適な空間を持っています。 日本のより、清潔面に気をつけているようです。 古いローカル線は、鄙びた感じが何とも言えず、懐かしさ一杯です。 ここの老街は、現役の地元密着型の商店街なので、静かですが、お土産物やさんが多くなった、復刻された老街はとても賑やかです。 何はともあれ、この建物を残していこうとする方達の熱心さが伝わってきます。 ここもいずれ、再生復刻に向けて人の手が入っていくのでしょうけど、、、 かき氷のような物、、、答えは来週とか言いながら、、、ひっぱりますねぇ。(笑)
ぜ~んぜん、私の知っている台湾とは違います。
私は、賑やかな繁華街など常に人が賑わっている所へしか行ったことが無いような気がします。 いいですねぇ、”どっぷり”台湾!愛を感じます。 私、自分の国、ニッポンの事もこれほど魅力的には伝えられません。
mikomikoさん。
大人の台湾に私が誘って差し上げましょう、、、(余計なお世話?) 物静かな台湾もあります。賑やかな台湾もあります。 ぜ〜んぶ、大好きです。 日本人として、大好きな国に巡り会うことができて、幸せです♪ |
アバウト
カレンダー
<お願い>
私、morimaman が撮っている写真は、私自身の写真です。ご使用のさいは、ご連絡下さい。 お店等の写真は、お断りをして撮らせて頂いています。 当ブログに関係のないTB・コメント、迷惑なTB・コメントは削除させて頂きます。 ![]() TripAdvisor ![]() 上海 ホテル カテゴリ
全体 お茶 台湾 料理 日々の出来事 Antiqueとともに 買ったもの 日々の出来事 お菓子 日々の出来事 博多 お料理・お菓子 歳時記 日々の出来事・料理 日々の出来事・手仕事 歳時記 お菓子 日々の出来事 台湾 日々の出来事 旅 テーブルコーディネート 日々の出来事 おでかけ 日々の出来事 ひとりごと 日々の出来事 お料理教室 日々の出来事 好きなこと 日々の出来事 台湾料理 料理教室 お知らせ 未分類 以前の記事
2018年 03月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 more... ブログジャンル
画像一覧
記事ランキング
検索
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||