2008年 11月 05日
![]() moripapaと私の台湾旅は、、、 どちらともなく、 ’いつ行く?’ という会話から、始まります。 なので、1年に2回、半年おきだったり、4ヶ月しかあいていなかったり。 ![]() いつも微熱を持ったような台湾、 空港へ降り立つと、匂ってくる台湾。 ’今日は何を食べようか?’ ![]() ![]() 着いた日の夕飯は、ちょっと遅めの時間。 それでも、まだまだ元気な台湾の夜。 (元気が伝染して、溌剌な私たち) 春水堂は、台中に本店があり、珍珠奶茶(パールミルクティー)の元祖店だと。(実はもう一件、そういっているお店もあります) その春水堂は全国に支店があり、おいしいごはんも提供しています。 私たちが寄ったのは、春水堂光復店。 頂いたのは、 滷蛋(しょうゆ卵)入り、紅焼牛肉麺。 少し辛いスープに、とろとろになった牛筋がとてもおいしい麺。 moripapaが、台湾の麺に開眼した、おいしいおいしい麺です。 それと、私が大好きな油飯。 餅米で作られた、炊込みごはん。 もっちりと、あじごはん系大好きな私には、たまらない1品。 そして珍珠奶茶。 お砂糖をぐっと減らしてもらって、好みの味。 タピオカのQQ(台湾ではもっちりとした食感をQQと言います)ぐあいも、誠によろしく。。。 ’あぁ、台湾ですぅ’ このままホテルへは、戻りません。 moripapaのガールフレンドが待つ、 士林夜市へ。 ![]() あれれ。。。 夜市が少し寂しい。 平日の夜だから? 不景気だから? 取り締まりも厳しく、道の真ん中に並んでいる店が、引っ込んでいました。 そして、ほとぼりが冷めた頃、また、ゴロゴロと移動式の店を引っ張りだしてきて、、、 こういう状況が、一晩にいったい何回あるのでしょうか。 士林夜市に、来たらこれを食べなきゃね。 僕はお腹がいっぱいと言っていた、moripapaも遠慮なく半分きっちりと、胃袋に溶け込ませていました。 ![]() 辛發亭の抹茶紅豆雪片冰。 抹茶ミルクの氷を削って、タピオカ・小豆を添え、コンデンスミルクがかかっています。 こう説明をしているだけで、じゅるる〜〜 こちらのかき氷を一品ずつ味わったとして、、、1ヶ月でも、、、無理。 今回、やはりちょっと寂しくなったいた夜市に、私もちょっと寂しくなったけど、台湾を訪れる度に行きたいところ。 ![]() 雑多な通りのお店の雰囲気と、移動露店と警察のいたちごっこ、 そして、 なにより、なにより、、、 台湾の匂いに溢れている。 今日は、そろそろ、帰ろうかな。。。 ![]() 春水堂 光復店(國父紀念館傍) 住所 台北市光復南路180巷4號 営業時間 09:00 ~ 23:00 飲み物、お茶請けのお菓子、ごはん、、、充実しています。 http://www.icetea.com.tw/index.htm 辛發亭 住所 台北市士林区安平街1号(士林夜市街) 営業時間 12:00~24:00 雪片冰がベースで、いろいろな種類があります。 冬は新鮮草苺、夏は新鮮芒果がおすすめ。 一人一つは多いので、シェアをして。 でも、一椀でも水分・水分、、いけちゃいます。 ■
[PR]
by morimaman
| 2008-11-05 22:56
| 台湾
|
Comments(50)
お帰り〜!
今回は台湾で会えなくて、残念だと思っています。 九份茶坊に行ってきましたが、ミドリさんに会えなかったのと 天空之城でランチを食べずに鶯歌へ行きました。 また、今度の機会で九份でのんびりした旅を味わってみたいです。
きっと、台湾からの帰りに、次はいつ・・・なんて話をしながら
ではないですか??我が家は毎度そうです^^ 台湾の賑やかな夜にエネルギーを注入してもらえそうです! きっと、台湾に行くと元気になれそう。 氷 美味しそう♪この氷を食べに、また台湾に行きたいって思うほど。 今回は九分にお泊りだったのですか? キレイなご来光、キレイな空気が伝わってきます。
お帰りなさい。
カキ氷、ちょっと緑がかっていると思ったら、抹茶味だったのですね。 削ったうねりがいいですねー。 油飯、 もち米で作るんですか。 具や味付けはどういうのです? 作り方、ご存知ですか? グルテンフリーだから、これなら安心していただけますね。 わたしも最近、味付けごはんが定番なんですが、アラブ式なんです。 細長いお米とスパイスをつかって。
お帰りなさい♪
「台湾の匂い」はたまりませんよ~~~ 心が弾むところでは美味しさが倍増しますね!(^^)! かき氷も見ているだけで じゅるる~~~
お帰りなさいませ〜〜♪
美味しいお話楽しみにしておりました〜! 夜市って心が弾みますよね〜。 気候はいかがでしたか? 暖かい所から日本に帰った時に寒くてとても辛かったです。 どうか お身体をお気をつけ下さいませ。
はじめまして。amiと申します。
いつもは素敵なお写真をじっと見つめそのまま失礼させて いただいておりましたが、本日は「油飯」の字を見つけて しまい、コメントさせていただいています♪ 私も「油飯」が大好物! 油葱酥が手に入り、高カロリーでなければ(笑)、毎日でも 作りたくなります。 旅の続きも楽しみにしております。 またお邪魔させてくださいませ。
morimamanさん お帰りなさい~~~
リズム*です♪ 紅焼牛肉麺に惹かれます^^ 油飯も~~♪ と、思ったら油飯好きのamiさん^^ 日本でもパールミルクティー、お店がふえてきて 台湾の元祖タピオカという看板をみかけますが.. どこでも元祖は、いろいろありますね^^; 「台湾の匂い」が伝わるようです~~♪
お帰りなさ~い!!! お~、画像からあの懐かしい台湾の匂いが漂ってきそう。それにしても技術が違うのは当然なんだけど、morimamanさんがとると、どれも、これもゴージャスに見えるのは何故? あ~、行きたいなぁ。。。台湾。 どっか、雇ってくれるところがあれば、今すぐ、スーツケース持って移住よ、移住(笑)
こんばんは。台湾に行かれていたのですね。一年に二回とは、なんだか里帰りのよう(笑)。パールミルクティというの、おいしそうですね!それに氷もおもしろい形。
YaLinさん。
何だか、台湾では慌ただしく動いています。 毎日毎日、したい事が行列をなしている感じ。 また、ゆっくりと行きたいなぁと思いつつ、きっとゆっくりしていないだろうなぁとも。 いつか台湾の空の下でも、お会いしましょうね。
お帰りなさい!
また美味しいものをたくさん食べていらしてきたんですねえ・・・ 私ったら一度も足を運んだ事がないのに、ここに来て写真をたくさん見せてもらうと「ああ、懐かしい!」という気分になるんですよ。 きっとそれだけもう馴染み(?)のお客になったって事でしょうか(笑) パールミルクティ、ずーっと昔に新宿の台湾料理のお店で初めて飲んでからとても好きな飲み物です。 オリエンタルシティというお店があった頃はここで、缶飲料のパールミルクティをよく買ってたのですが、閉まってしまった今ではどこで手に入るのやら・・・ 手に入らないと思うと余計に飲みたくなりますね^^;
iikayoさん。
はい。帰りに、今度はいつ?と話してきました。 ほぼ決めてきましたが、、、(笑) 台湾で元気を注入してもらっています。台湾の喧噪や、おいしいものに全身が反応しちゃっています♪ ’これを食べに、また行きたい!!’というものに出会ってしまいました。 九分の一日と会いにという、思いも実現させました。 毎回ワクワクする何かと、出会っています。 もう既に行きたくなっていますけどね♪
momenちゃん。
おいしく帰ってきました♪ 今回は、momenちゃんのリクエストのおいしい写真、撮ってきました、、、が、プチトマトの飴がけはあまりよく撮れておらず、残念。 後一つは、、、お楽しみ。 油飯、レシピ送りました。 作ってみて下さい。私も、作ります。小さく汲み出しくらいの大きさに抜いても可愛いと思います。そこへお醤油で煮た卵を切って、入れてもいいかな〜。 台湾では、これに、とろみのあるとろみ醤油や、チリソースをかけて頂きます。 ぜひお試しください。
patapatamamanさん。
ただいま♪ 台湾の匂いがまだ、身体中からしているようです。ちょっと熱っぽかったりして、、、 おいしくって、じゅるじゅる、まだまだありますので、ご覧になって、できればひとっ飛びして頂くと、とても、うれしいです(笑) もうすぐ新鮮草苺のかき氷も出ますよ〜♡
pindotちゃん。
おいしさ満載の旅でした♪ 暑かった夏旅のリベンジ食旅。。。いたしてきました。 ぼちぼちと、アップをしてきますので、よろしくお付き合いください。 おいしいお茶もはさみつつ、、、お菓子はいかが?
amiさん。
初めまして♪おいでいただいて、とてもうれしいです。 油飯がお好き、、、同士ですね。私も大好き♡冷蔵庫に台湾のお土産、油葱酥が入っています。危険ですが、作ります。 台湾の油飯で有名なお店’太子油飯’。ここはもっと危険で、なんと炸鶏腿がついています。夢に見る程おいしいのですが、、、 おいしいものたくさんの台湾旅、これからもどうぞよろしくお願いいたします。 amiさんの素敵なブログ、おじゃまさせて下さいませ。 ![]()
お帰りなさ~い、今度はどちらへ行かれたのでしょう?
士林へ行かないと辛發亭さんのかき氷は食べられないですよね。 コーヒーの削ったのも好きです♪ あぁ~、早く行きたいなぁ~(^^ゞ
おかえり〜^c^/
久々のコメントです。 ちょっとだけ余裕が出たのかな。。。 春水堂はやっぱり一番好きなお店。 特に南京東路店。落ち着きます。 そしておいしい*^c^* また一緒にいこうね〜^c^/
リズムさん。
ただいま♪ 牛肉麺、おいしいですよ〜♡ 油飯も、、好きなもので始まった今回の台湾旅です。 これからも、いろいろとご紹介できるかな。。。 台湾のパールミルクティ、、、やっぱりひと味違います。 私も今年の夏は自宅で作ったのですが、タピオカの茹で加減、紅茶とミルクの加減、、、元祖と言われるお店は本当に洗練されています。 ぜひリズムさんも本場で、元祖の味をお試しください♪
ashmamさん。
ただいま♪ ゴ〜ジャスですか?きっとそれは私たちががっついているからでしょう(笑) 台湾の匂い、微熱、特別な思いで感じています。 ashmamさんも移住されたい、、、元気の注入をしてもらっている同士ですね。 次回は、なにを頂かれて、なにを作られますか?
Sanaeさん。
本当に里帰りのようですね。自分でもそう思いながら帰ってきました。 次はいつ行こうかな、、、と思っていたので。 パールミルクティ、おいしいです。今回はけっこうこれでもかっという感じで頂いてきました。ちょっとしたジューススタンドでおいしいところがあるのです。 そういうお気に入りのお店も増えてきました。
Saoriちゃん。
懐かしく見て頂いているということは、それだけで、台湾の微熱が伝染ってしまいましたね。 いい傾向です(笑) パールミルクティ、紅茶好きの方にはとても馴染みやすい飲み物だと思います。 日本ではあまり頂かないのですが、台湾ではとても飲みたくなります。いろんなバージョンがあってとても面白いんですよ。 それこそ何十種類ってあります。 お店がなくなってしまったんですね。。。本当にそういう時、無性に飲みたくなる気持ちわかります。どこでもドアがあったら、いつでも飲めるのに、、、なんて思ってしまいますね。 どこかにできるといいのに。。。 では、これからもぼちぼちとアップをしていきますので、常連さん、、、お待ちいたしております(笑)
讃岐おばさん。
今回は、けっこう近場で楽しんできました。 おいしいものも6月の台湾旅のリベンジとばかりに、食べてきました♪ 辛發亭、本当に士林でしか味わえませんね。 でも、だからこそ楽しい♪コーヒーもいい香りをさせていました。かき氷なのに、、、寒くっても頂きたくなるものです。 後もうすぐですね。私たちはチケットがとれずに断念です。
やんさん。
おひさしぶりで〜す♪(コメントが) お店も大盛況、、、喜んでいます。 春水堂、こんなに美味しいごはんがあるって、やんさんから教えていただいたのですよね。 夫は、お社は経験済みふだけど、ごはんは初めて。 おいしいと言っていました♪ また、おいしいもお食べにいきましょう♡
お帰りなさい、モリママちゃん♪
夜市の屋台が出っ張っていると警察が煩いのね。 歩きやすくていい面もあるけど、活気からすると やっぱり寂しいかも。 珍珠奶茶もストローじゃなくて、こぼれそうなところに 口をつけてぶちゅ~~って飲みたいわ。(笑) 続き楽しみにしてま~す♪
おかえりなさいまし!
またまたmoripapa,morimamaのおなかを満たした台湾の旅だったのね。 抹茶紅豆雪片冰の繊維質(干瓢のような)のものはなに? 思い出しただけでじゅるる~~~ってそんなに美味しいんだ! 日本はすっかり晩秋の気候だけど、あちらは夏ですもんね。 それでも、人出が以前のお写真より少ないのは景気のせいかしら? 大陸では屋台での食べ物って食指が動かないけど 台湾は香港みたいで美味しいものの宝庫ね。 まだまだ続く食の旅(笑)よろしくでーす!
毎回、見ごたえ、読み応えのある台湾旅ですね♪
私も旅をしたような気持ちになれて嬉しいです! パールミルクティーは、アメリカではBOBA TEAって 呼ばれるんですよ。 BOBAって何なんでしょう?(笑) 相棒クンの大好物です~。 私も気になります。 緑のものは、何ですか? 食べてみたいっ。
おはようございます。
ご主人さまとの台湾旅行は年に2度行かれるんですか。 仲がいいご夫婦なのね~ 台湾の空港に降り立つと何かが匂ってくるんだ。 先日、奈良の帰りに大阪鶴橋の駅で乗り換えしようとしたら焼き肉の匂いがしてきたの。 駅で焼肉の匂いを嗅いだにははじめてだったから驚きだったのよ。 台湾の香りはどんなものかな? いろんな香りが入り混じってるのかな?
台湾記事、嬉しいです♪
どっちにおかえりなさい、かわからなくなってきました(笑) それほど、台湾にはなぜか懐かしさを感じる雰囲気がありますね。 このカキ氷、氷自体がすでに味つきなのですね♪ ああああどれも美味しそうですーーー 私もあじごはん系ラブなので、このご飯に釘付けです♪
ひゃー、あの筒鉢morimamanさんもおソロだったのね。
そういえばコメントにおソロでーすって書いたわ。 更年期の頭、もう空っぽ状態で忘れてました。 ごめんなさい(ペコリ) 記事に追加して文中リンクさせていただきましたのでどうぞよろしくお願いします。
matoiちゃん。
ただいま♡ この日の夜市の寂しさ、、、私も寂しかったです。’どうしたっ、台湾!!’って叫んじゃいました。 こんなに取り締まりがあるのって、ここ士林ぐらい、後はないのだけど、、、これも謎♪ そんなこんなですが、おいしいものはきっちりと頂いてきました。 珍珠奶茶も、ぶちゅ〜〜〜がぼがぼとお飲みください、随意♪ いつか、屋台の前で、お尻並べて、ごはん行きましょう!!
azumiちゃん。
ただいま♪ 今回は食のリベンジを掲げて、乗り込みました!! おいしかった、、、なので、まだ味覚が復活しない、、、 繊維質?どれかな。黒く見えるのはタピオカ、珍珠だし、緑のものは抹茶ミルクを削ったもの、、、これ? ちょっと変った削り方ですけど、ふわふわです。おいしいです。 この削り方と、味、やっぱりこれはここでしか味わえません。 なんだか寂しいでしょう。警察がうるさいのかな。。。買い物途中でも、屋台がさ〜〜っといなくなっちゃうから。 次回真相を究明してきます。 azumiちゃんもお尻並べて、おいしいもの、いかが? ええ。まだまだ続きまする。
akoちゃん。
BOBAってなんでしょうね?私も気になります。 珍珠奶茶(チンズゥナイチャァ)っていうのですが。。。 なに??? でも、おいしい飲み物には変りない♪ 緑のもの、、、抹茶ミルクを凍らせて削った氷です。 これもまた、おいしい♡ しばらく続く、台湾旅報告、お付き合いくださいませ。
yokoさん。
夫と、仲良く行っています♪一番気が楽なもので、、、でも、時として、友人が一緒だったり、あちらで友達と合流したり、、、今回は純粋に久々の二人旅でした。 夫は楽しかったのかな?(笑) 焼き肉、、、ではないですね。 八角や、おしょうゆや、、、おいしいものの匂いです♡
mahoさん。
本当に、実家に帰るような感じですね。どっちだろう?(笑) 私が幼い頃の空気が、地方にはあります。 台北は都会ですけど。 人の温かさはまだまだ充分に、あります。 mahoさんもあじごはん、大好きでしたね。それでしたら、 この油飯、お気に召すと思います。 私が好きな市場のものは、懐かしいと思ったら、 故郷の味、’かしわ飯’に似ていました♪ 今度作ります。
yokoさん。
ごめんなさい。 わざわざご丁寧に、ありがとうございました。 大丈夫です。速攻で忘れる頭、それは私です。 夫からホワイトボードを与えられ、いろいろと 書かれています。それでも忘れています♪ 自慢じゃないけど。。。 webshhop罪作りよね〜。
こんばんは~☆
行きたいけど無理かなとおもっていた北京にも 行けたので・・・もしかしたら台湾にも いつか行けるかも知れない~。 私はやっぱりアジアの空気が大好きです。 牛すじの麺・・・おいしそうですね~。 今度お話聞かせてくださいね^^
nacoさん。
北京楽しまれたようですね。おいしい情報をいろいろと教えて下さい♪ 私も来年行くつもりです。 nacoさんも台湾、いかがでしょう? 匂いが違いますよ。 牛肉麺、、、毎年コンテストがあるくらい、熱い台湾の 食べ物です。 魯肉飯も、油飯も(どんどこおいしいもので誘っちゃおう!!) 山ほどお話をさせて下さい♡ あちゃ〜と思われるかも(爆) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
こんにちは。
台湾に行かれていたのですね。 1日目から飛ばしていらっしゃいますね。 う~~、うらやましい。
おかえりなさ~い!morimamanさん。
ご夫婦での素敵な旅を拝見し、いつかmorimamanさんとパパさんのようにのんびりと夫婦で旅行ができたらと数年後を楽しみにしているところです。 台湾は友人が赴任していた場所でよく食べ物のお話など伺っていますし、お料理なども教えていただきましたので、画像を見ながら 頷いてしまいました。 雪片冰のお店が近所大型ショッピングセンターの専門店内にオープンしましたが、あの滑らかな食感何をトッピングしても美味しいですね。この氷のヒダやはり本場は違います! あああ、食べ物のことばかりで・・・^^;
鍵コメ 2008-11-08 00:44さん。
了解です。 でも、だいじょうぶ? 疲れませんか? またこちらからメイルいたします♪
お帰りなさい♪
モリママさんのブログを拝見していると 牛肉麺とか夜市とか・・ 忘れかけていり記憶が、蘇ってきます。 抹茶味のカキ氷なんてあるんですね~♪ ヒダがキレイ! 抹茶味ってことは、和風(日式)ということでしょうか?
うきうきさん。
はい♪ 楽しんできました。 うきうきさんも韓国、楽しそうでしたね。 かなりヒートアップで、、、でも、やっぱりいろいろと 欲張りたくなります。 私たちもいっぱい、欲張りました♡
chako先生。
ただいま♪ 食べたいものリストを作っていったのですが、全部予定外のものを頂いてきました(笑) でもこれは、書かなくても毎回頂くもの。 おいしいですよ♡口溶けが、初めてのもの。 ほんとになにをトッピングしてもおいしいですし、抹茶や コーヒーのように、素材を凍らせてそれをかくので、 水っぽくならず、最後の一すくいまでしっかりとしたお味。 こういったものを考えだす台湾の食文化って、、、と うなってしまいます。 習われたお料理はなんでしょう?お気に召しましたか?
プチラパンさん。
よみがえってきましたか? 牛肉麺にしても、その他のお料理にしても、お店で全然味が 違って、いつ行ってもいろんな味を楽しめて、、、 夜市、少し寂しいでしょ?どうしたんでしょう。多分 警察との攻防戦をみんながいやがったのでは、なんて勝手に 思っています。 抹茶味、、、ありました。台湾の子に尋ねたら、抹茶味 日式のこの味が人気らしいです。 抹茶と、小豆、日式でしたね。 でも、台湾らしい味で、、、あれ?私は何人かな?
こんばんは。
お帰りなさい。 紅焼牛肉麺、ムチャクチャ美味しそうです。 ただいま食欲の秋の真っ只中です。危険。 珍珠奶茶は似たようなものを香港で経験しております。 カエルの卵サイズのタピオカのモチモチ、プニュプニュな食感がよみがえってきました。
モリママちゃん、こんばんは~。
もう、ソロソロ台湾に行く頃かしらと思っていたんですよー。 でも、最初は台湾だと気づかなくて・・・ 私、言い忘れてました。 文中リンクさせて貰っています。 それとTBさせて下さいね。
ビ−ズさん。
ただいま♪ 危険を承知で、踏み込んできました。レッドゾーン。 これはまだまだ序の口。 ずっと続きますので、満腹になるまで、お付き合いくださいませ。 >>カエルの卵サイズのタピオカ 確かに。 QQなもちもち感。今回飲み重ね、、、最後はもう噛めなくなりました。(笑)
suuちゃん。
そうなんです。 そろそろと思って行ってきました♪ 今回はちょっと時間がなかったなぁ、、、と。 これから、おいしく危険な日々始まります。よろしくお願いします。 リンク、TBありがとうございます♡ |
アバウト
カレンダー
<お願い>
私、morimaman が撮っている写真は、私自身の写真です。ご使用のさいは、ご連絡下さい。 お店等の写真は、お断りをして撮らせて頂いています。 当ブログに関係のないTB・コメント、迷惑なTB・コメントは削除させて頂きます。 ![]() TripAdvisor ![]() 上海 ホテル カテゴリ
全体 お茶 台湾 料理 日々の出来事 Antiqueとともに 買ったもの 日々の出来事 お菓子 日々の出来事 博多 お料理・お菓子 歳時記 日々の出来事・料理 日々の出来事・手仕事 歳時記 お菓子 日々の出来事 台湾 日々の出来事 旅 テーブルコーディネート 日々の出来事 おでかけ 日々の出来事 ひとりごと 日々の出来事 お料理教室 日々の出来事 好きなこと 日々の出来事 台湾料理 料理教室 お知らせ 未分類 以前の記事
2018年 03月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 more... ブログジャンル
画像一覧
記事ランキング
検索
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||